浮世絵石けんの誕生
日本の伝統『浮世絵』の中の女性たちは、若々しく美しい肌で活き活きと描かれています。
その滑らかでサテンのように柔らかく光沢のある肌は、江戸時代(1603-1868)から続く、自然由来の原料を使ったシンプルな美容習慣から生まれたものです。
浮世絵石けんは、江戸時代から進化し続けた自然由来の原料にこだわり、日本に数台しか残されていない昔ながらの機材を用いて丁寧に製造する事で生まれています。
ポイント1 本物の浮世絵「浮世絵3種の意味」
通常版に採用した浮世絵柄は、別々の3種を厳選。
それぞれ日本を象徴する特徴的なシンボルを採用しています。
背景に配置した柄は、日本の伝統模様を踏襲しつつ、洗練された世界観を演出をしています。
——————————————-
【猫のシンボル】
この浮世絵柄に描かれる「猫」。
日本では古くから「招き猫」等にも用いられるほど縁起が良い象徴の代表格です。
【羽のシンボル】
この浮世絵柄に描かれる「羽子板」。
江戸時代には女児の厄除けの象徴としても親しまれ、慣例の贈り物になるほどでした。
【花のシンボル】
この浮世絵柄に描かれる「琴」。
「琴線に触れる」という言葉になるほど、代表的な日本の伝統楽器の1つです。
——————————————-
ポイント2 濃密な泡立ち
少量の石けんでも十分な泡立ちが実現。
濃厚な泡がお肌への負担を減らしてくれます。
天然由来の保湿成分が溶け込んだ豊かな泡立ちで肌のうるおいを守りながら、汚れを優しく落としてくれます。
こだわりの原料
植物性乳酸菌
米作りの土壌から発見された乳酸菌と酵母をバイオテクノロジーと独自のIT技術によって唯一無二な乳酸菌として誕生しました。
この成分を配合することにより肌本来の「健やかさを保つちから」を応援。
美人画に描かれる、絹のように白く輝く印象の素肌へと導くキッカケをつくります。
ポイント3 敏感肌の皆さんにおすすめ
季節の変わり目や、肌荒れが起きやすい方に!
毎日お使いいただくことで、お肌本来の健やかさを保つちからをサポートし、くすみの原因となる古い角質層による汚れを洗い流してくれます。
マメ知識
浮世絵石けんは弱アルカリ性の石けんです。
弱酸性のお肌に、弱酸性で洗顔することはお肌には優しいですが汚れが落ちにくく、古い角質や皮脂の汚れが蓄積してしまう可能性があります。
弱アルカリ性の石けんは、汚れを落とす能力が強いため汚れが落ちやすいといえます。
そうなると、肌を傷めるイメージがありますが、アルカリ性の石けんで洗顔した後でも自然の肌力で弱酸性に傾きますので安心してください。
古い角質が蓄積することでターンオーバーが乱れます。
肌に刺激を与える弱アルカリ性の石けんで自然の肌力を引き出しましょう。